多頭(複数)飼育って大変?

昨日は、犬の相性についての私なりの考え方を書かせていただきました。
あくまでも私の考え方です。
その点どうぞご容赦ください。
今日は、多頭(複数)飼育の飼い主側の大変さについて、
これも我が家の場合であり、
私なりの考え方を書かせていただきますね。
我が家がむっちゃん1匹からこっちゃんを迎えた時は、
やっぱり私にも不安はありました。
でも今3dachsになっているということが
何よりその答えかと思います。
まず、大変になった点ですが、
ワクチンなど予防関係の負担はその頭数だけ増えます。
これはなかなか大きいです(笑)
それから、ペットシーツの消費量が増え、
それなりに頻繁な取り換えが必要になって来た事です。
今むっちゃんのウ○チを片付けたと思ったら、
片付けたその横でこっちゃん、あおちゃんが・・・、
なんていうことは日常茶飯事です(笑)
それから・・、フードの量は確実に3倍です。
ただこれはある程度大きな袋で買えば、結構割安で買えるので
経済的な負担は3倍にはならないですので助かってます。
それから、1頭が吠えると続いて吠えるのでなかなかうるさいです。
(これはしつけの問題ですが・・・(笑))
さらに、トリミングなどの費用の問題、
我が家ではうちでできることは出来るだけやるようにしています。
爪切り、足回りやお尻周りのカット、
シャンプーなどは家族で協力して我が家で済ませるようにしています。
大変な点で思い浮かぶのはこういった感じです。
結構長くなってしまったので、
次回は大変になった分、複数にしてよかったことシリーズを書きますね。
ではまた。
最後まで読んでいただきありがとうございます!
634papa's dachs life diaryは
2つのブログランキングに参加しています。
応援ポチっとしていただけると大変嬉しいです。
よろしくお願いします!




- 関連記事
-
-
仔犬時代の大切な社会化期。 2013/08/19
-
大変やけど・・でもね? 2013/07/04
-
多頭(複数)飼育って大変? 2013/07/03
-
犬の相性。 2013/07/02
-
ん・・?離乳中って? 2013/06/10
-
スポンサーサイト